SIN・myクリエイト

ブログ内容:精神障害の時の手続き、資格試験、再就職、ゲーム etc

消防設備士乙種第6類の不合格、合格の時の勉強方法と感想を書くよ

 

目次:

【私の勉強法】

【感想】

 

 

【私の勉強法】

使用したテキスト:

(1回目と2回目の受験ともに)

・わかりやすい!第6類消防設備士試験『弘文社』

使用した問題集:

(1回目の受験)

・消防設備士第6類2020年版『公論出版』

(2回目の受験)

・消防設備士第6類2021年版『公論出版』

・直前対策!第6類消防設備士試験模擬テスト『弘文社』

 

使用した過去問サイト:

・過去問.com

 

勉強時間:

・1回目の受験 約60時間

・2回目の受験 約25時間

(合計 約85時間)

 

勉強方法:

(1回目の受験)

・弘文社のテキストを一読する

・公論出版の問題集を筆記試験は3周、実技試験は4周する

(2回目の受験)

・弘文社のテキストをかいつまんで読む

・公論出版の問題集を解く

①筆記試験:1週目はすべて解き、2周目は解けなかった箇所のみ解く

②実技試験:1週目はすべて解き、2~3周目は解けなかった箇所のみ解く

・公論出版の問題集と弘文社のテキストの消火器の点検、整備、規格を中心に読み込む

 例えば、窒素ガス充填に必要な物や充填方法、耐圧試験に必要な物と試験のやり方など

・仕上げに、弘文社の問題集の模擬テストを2周解く

 

1回目の受験の試験結果:不合格

---科目別の配分---

(1)筆記試験

・法令 90%

・機械の基礎知識 100%

・消火器の構造、機能 100%

(筆記全体 96%)

(2)実技試験 50%

 

2回目の受験の試験結果:合格

---科目別の配分---

(1)筆記試験

・法令 100%

・機械の基礎知識 100%

・消火器の構造、機能 86%

(筆記全体 93%)

(2)実技試験 85%

 

リベンジ達成しました (*^-^*)

 

 

【感想】

1回目の受験はしてやられましたね。

問題集の公論出版を解いていれば筆記試験、実技試験ともに楽勝だろうと思っていました。

 

実技試験では5問中2問、公論出版のままの問題が出題されました。

しかし、耐圧試験で使用する道具を全て選ぶ問題や、ほとんど出題されない住宅用消火器が5問中2問に出題されるなど、問題にない部分で大苦戦し、不合格になってしまいました。

 

なので、実技試験の対策は問題集の問題を解くだけでなく、テキストもしっかり読み込むことをお勧めします。

特に消火器の整備、規格あたりは力を入れて読んでほしいと思います。

例えば、消火器の動作方法、消火薬剤の入れ替えで必要な物や入れ替え方、圧縮ガスの使用する物や充填方法、耐圧試験機の使用する物や試験方法、気密試験の必要な物ややり方など・・・

 

2回目の実技試験の対策は万全にして臨んだら、愕然としました。

明らかに1回目よりも簡単で、これなら1回目の時に受けても受かるくらいでした。

 

実技の難易度の差 ありすぎぃ!

 

この件で、消防設備士の試験および実技試験(ペーパーテスト)に軽いトラウマができてしまいました (汗

 

筆記試験に関しては公論出版をしっかりやっておけば、本番に落ち着いて解けば問題ないです。

定番の問題が多く、1~2割ほどは見たことない難しい問題が出題されます。

実技試験とは違い、各回の難易度の違いはそこまで大きくはないと思います。

 

気になる要素の機械の基礎知識の計算問題は、1回目は力のモーメントと力のつり合い、2回目はせん断応力が出題されました。

 

不合格の体験談も参考になれば良いなと思っています。

 

「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」体験版の感想

今回は「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」体験版をプレイした感想を書きたいと思います。

目次:
【こんな人におすすめ!】
【こんな人にはイマイチかも…】
【よい点】
【イマイチな点】
【感想】


【こんな人におすすめ!】
ファイアーエムブレム風花雪月のファン
・いつもの無双に+αしたゲームをやりたい方
・指示しながら走り回って戦うのが好きな方

【こんな人にはイマイチかも…】
・敵をただ草刈りして俺TUEEEEしたい方
・無双アクションのみに集中的したい方


【よい点】
・武器による有利、不利や特攻がある
・レベルアップ時の上昇箇所がランダム
・レベルアップの演出
・無双とシミュレーション要素の融合

【イマイチな点】
・兵種によるアクション操作のコンパチ
・無双アクションに集中しずらい


【感想】
今回はさらに原作に忠実なシステムになっていました。
まさかレベルアップ時のランダム上昇までやってくれるとは (゚ロ゚)
前作でもそうして欲しかったです (;-;)
無双アクションとシミュレーション要素の融合はいい具合に落とし込めている感じでした。

ただ、私が無双として求めているのは、大軍に突っ込んでなぎ倒していく爽快感です。
後、味方の指示を複数人も行うため、意外と面倒に感じてしまいました。
本家のファイアーエムブレムシミュレーションRPGをプレイしている時は真逆で、全て自分で指示したいんですけどね。
やっぱり無双は一騎当千のアクションがいいなと思いました。

なので、「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」は、いつもの無双にちょっと変わった要素が欲しいなって方には良いと思いました。

危険物取扱者乙種第4類に合格した時の勉強方法と感想を書くよ

目次:

【私の勉強法】

【感想】

 

 

【私の勉強法】

使用したテキスト、問題集:

10日で受かる!乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)『オーム社

使用した問題集:

乙種4類危険物取扱者試験2019年版『公論出版』

 

使用したサイト:

・過去問.com

・過去問ドットコム

 

勉強時間:約70時間

 

勉強方法:

・「すい~っと合格」を一読する(章末問題も解く)

・「すい~っと合格」の

・問題集の(公論出版)乙種4類危険物取扱者試験2019年版を5周解く

・すきま時間に過去問サイトでひたすら解く

 

ポイント.

・すきま時間は過去問サイトでひたすら解きましょう。

・公論出版の問題は、1問しかない分野やよく出題される★マークでない分野も徹底的にやりましょう。

 

試験結果:合格

---科目別の配分---

・法令 93%

・物理、化学 100%

・性質、消化 90%

 

【感想】

法令は以下の内容が出題されました。

・危険物の指定数量の計算

・保安距離(幼稚園含む)

・危険物保安統括管理者

・危険物保安監督者

・保安講習

・移動タンク貯蔵所

・免状の携帯が必要な時

・消防法別表第一に掲げられている品名

 

法令は比較的に優しめの問題が多いといった印象でした。

ただ、幼稚園を含む保安距離は盲点でした。

試験後に確認しましたら、公論出版の問題集のテキスト部分には米印で書かれていました。

 

物理、化学は以下の内容が出題されました。

・分解燃焼の正しいもの

二酸化炭素の説明(穴埋め式)

・物理変化と化学変化

・金属の材料

電気分解(硝酸銀)

 

物理、化学は迷いました。

機械の材料に関して出題されたので、この頃に機械分野の勉強も並行していて良かったです。

でないと、解けなかったかもしれませんね。

10問中、6問は自信あり、4問は自信なしだったので、ギリギリ合格ラインにいったかなといった感じでした。

 

性質、消化は以下の内容が出題されました。

・危険物の性質で正しいもの(1類から6類すべての性質)

ベンゼントルエンの説明で間違っているもの

アクリル酸の説明で間違っているもの

・ガソリンの説明で正しいもの

・ジエチルエーテルについて

 

性質、消化も迷いましたね。

消去法でひたすら選択肢を削っていき、残りで判断することが多かったです。

半分しか解けてないかもと思いました。

 

「すい~っと合格」は読みやすくて良いテキストだと思います。

ただし、本試験を受けて物理化学の分野はこれだけでは合格点に届かないかもと思いました。

なので、公論出版の問題集で補強しましょう。

公論出版の問題集は同じ問題、類似問題が出題されるので、本番で焦ることは少なくなると思います。

 

正直言って、70時間も勉強しなくてもよかったかなと思います。

私個人の体感では50~60時間くらいでいいと思います。

 

ネットでたまに見る20時間は、物理化学ノー勉でOKかつ相当要領よくやって出題ポイントを絞って勉強しないとかなり難しいと思います。

 

2次元CAD利用技術者試験2級に合格した時の勉強方法と感想を書くよ

目次:

【私の勉強法】

【感想】

 

 

【私の勉強法】

使用テキスト、問題集:

・2020年度版CAD利用技術者試験2次元2級・基礎公式ガイドブック『日経BP

・CAD教科書CAD利用技術者試験2次元2級・基礎テキスト&問題集『翔泳社

 

勉強時間:30時間

 

勉強方法:

①公式ガイドブックをさらっと一読する

翔泳社のテキスト&問題集の問題を3周解く

③公式ガイドブックのサンプル問題を2周解く

 

試験結果:合格

総合得点 70%

---科目別の配分---

・CADシステムの知識 69.7%

・製図の知識 71%

 

ギリギリ合格でした Σ(゚Д゚)

 

 

【感想】

個人的には、機械製図の基礎学習という面目で受験しました。

勤めていた頃は機械製図の基礎をまるで知らない恥ずかしい機械図面ばかり書いていたので、ここらで学んでおこうかなと思いました。

 

この試験はギリギリの合格でしたので、合格したのに不合格のときの心境でした。

外が雨降りだったのも相まって、気分がさらに沈んだのを覚えています。

 

過去問を手に入れられず、最初から不意打ちで苦戦しました。

本当に過去問どこにあるのですか、そもそも売ってないのではと思います。

もし売っていたら教えてほしいくらいです (T_T)

本番でサンプル問題と同じ問題が2~3問ほど出題されたのが救いでした。

 

コンピュータ関連の知識は、ITパスポート試験に合格したことがあるので、懐かしく感じました。

10年ほど前なのでほとんど覚えていませんでしたが (汗

 

なお、この試験を受けたのも1年は経っていますので、勉強方法が思い出す程度のものになってしまいました。

あまりお役に立てないかもしれないですが、書き記しておきます。

 

 

【簡略版】精神障害で退職した時に雇用保険を300日にする方法を時系列でまとめてみた

今回は、以前書いた記事「精神障害で退職した時に雇用保険を300日にする方法を時系列でまとめてみた」の簡略版をお届けしたいと思います。

 

文量が多かったですもんね (汗

さっそく本題に入りたいと思います。

 

 

【障害者枠の雇用保険の申請手順(簡略版)】

申請時の私の状況:

雇用保険の時給機関の延長している最中

精神障害者保健福祉手帳なし

 

  • 手順①

4月上旬 場所:精神科

・担当医師に就労可能証明書を依頼

雇用保険の受給期間の延長の手続きをやっていない場合は不明

 

  • 手順②

4月上旬 場所:ハローワーク

・就労可能証明書の提出をし、雇用保険受給期間延長を終了させた

雇用保険の手続きの時に、就職困難者について相談

→手帳なしのため、主治医の意見書をもらう

 

  • 手順③

4月上旬 場所:精神科

・担当医師に主治医の意見書を依頼

 

  • 手順④

4月中旬 場所:精神科

・窓口で主治医の意見書を受け取る

 

  • 手順⑤

4月中旬 場所:ハローワーク

・主治医の意見書を提出

 

  • 手順⑥

4月下旬 場所:ハローワーク

雇用保険説明会に参加し、雇用保険受給資格者証を貰う

※離職理由のコードと受給日数を確認

 

 

詳細版が読みたくなった方はこの下のラベルをクリックしてください。

精神障害での退職だと雇用保険を300日にできる可能性がある!申請方法を時系列にまとめてみた

 

自立支援医療制度の申請の仕方を時系列でまとめてみた

今回は、自立支援医療制度の申請の仕方を時系列でまとめました。

 

目次:

・【自立支援医療制度とは】

・【自立支援医療制度の申請手順】

・【自立支援医療制度の使い方】

・【終わりに】

 

 

自立支援医療制度とは】

その前に、自立支援制度について軽く説明しときます。

詳しいことは役所または役場に聞いていただきたいと思います。

 

自立支援医療制度とは

・精神通院の医療費を減らせる制度です(医療費の自己負担額が1割)

・指定した医療機関のみ適用になります

・有効期限は1年間のため、毎年更新する必要があります

 

 

自立支援医療制度の申請手順】

ここから、本題の申請手順を時系列にまとめたものになります。

 

  • 手順①

2月 場所:お住いの役所、役場

自立支援医療制度の各書類を入手しました。

・診断書(精神通院医療用)

・申請書(自立支援医療用)

 

  • 手順②

3月上旬 場所:精神科

担当医師に診断書(精神通院医療用)の記入を依頼しました。

※担当医師と交渉することにより、診断書を早く作成してもらえる可能性があります。

 

  • 手順③

4月上旬 場所:精神科

窓口で診断書(精神通院医療用)を受けとり、文書料を支払いました。

私の通院している精神科の場合は3,300円でした。

 

  • 手順④

4月上旬 場所:お住いの役所、役場

持ち物:

・保険証

・診断書(精神通院医療用)

・申請書(自立支援医療用)

 

診断書(精神通院医療用)と申請書(自立支援医療用)を提出しました。

 

  • 手順⑤

5月下旬

郵送で以下のものが届きます。(申請から約2か月ほどかかります)

自立支援医療受給者証(精神通院)

・自己負担上限管理票

 

※私は自立支援医療制度の申請中に精神障害者保健福祉手帳を申請してしまったため、福祉医療受給者証が後日交付になってしまいました。

 

 

自立支援医療制度の使い方】

毎回の診察の時、指定の医療機関(精神科、薬局)に提示してください。

・保険証

自立支援医療受給者証(精神通院)

・自己負担上限管理票

・福祉医療費受給者証

 

 

【終わりに】

今回お届けした情報は自立支援医療制度の申請についてでした。

皆さんの参考になればと思います。

 

それでは、また。

 

 

障害枠の雇用保険になるとどうなるのか

今回は、前回の記事『精神障害での退職だと雇用保険を300日にできる可能性がある!申請方法を時系列にまとめてみた』で述べた、就職困難者になるには、障害枠の雇用保険に加入しなければならないことに関してのことについてです。

 

障害枠の雇用保険になるとどんなことがあるのかを、私がハローワーク職員からの説明をうけたこと、質問をしたことを書いていきたいと思います。

 

 

目次:

・【雇用保険の一般枠と障害枠の違い】

・【終わりに】

 

 

雇用保険の一般枠と障害枠の違い】
  • 求職者のデータの扱いについて

求職者のデータは、ハローワークのサーバーに保存されているとのことです。

・一般枠:無活動なら5年で消去されます

・障害枠:ハローワークのサーバーにずっと残ります

 

  • 枠の変更について

・一般枠から障害枠に変更は割と簡単にできるらしいです

・ただし、障害枠から一般枠の変更は非常に厳しいらしいです

(登録のやり直しらしいです)

 

  • 応募できる求人の違いについて

・障害枠は障害者雇用の求人に応募できます

・障害者枠でも、一般枠の求人に応募できます

 

  • 障害者枠の雇用保険をうけて就職し、就職した会社を退職して雇用保険を申請する時について

精神障害者保健福祉手帳の有無の確認があります

・手帳がない場合は、主治医の意見書の提出を求められます

 

 

【終わりに】

当記事をご覧になり驚くことはあったでしょうか?

 

私は障害枠だと求職者データがハローワークのサーバーに残り続けると聞いたときにとても驚き、焦りました。

ただ、生活する上でそこまで困ったことはなさそうだなとも思いました。

 

ハローワークによっても対応が異なる可能性があるので、障害枠に該当するまたは該当する可能性のある方はぜひ管轄のハローワークに相談していただきたいと思います。

 

それでは、また。