SIN・myクリエイト

ブログ内容:精神障害の時の手続き、資格試験、再就職、ゲーム etc

人生2回目のポリテクセンターの選考会【番外編】

ポリテクセンターの選考会を受けにいきました。

私は数年前にも受けたことがあり、2回目です。

今回は試験内容以外のことについて書こうと思います。

 

目次:

【倍率について】

【服装について】

新型コロナウイルス対策について】

 

 

【倍率について】

私が応募した機械加工CADのコースは定員15名ですが、受験者は私を含め3名でした。

倍率は0.2倍です。

 

一方、同時に選考があった建築CADデザインのコースは定員20名のところ、22名いました。

倍率は1.1倍です。

 

私が希望したコースの倍率が低くて良かったです。

不合格にならない保証はありませんが、合格しやすいのは事実です。

過度に緊張せずに選考会に挑むことができました。

 

私が数年前に職業訓練を修了したコースの選考時も0.7倍の定員割れでした。

 

 

【服装について】

事前にハローワークから受け取ってある選考会の案内には、「面接にふさわしい服装できてください」と書いてあります。

 

私を含め、ほとんどの方がスーツまたはオフィシャルな服装でした。

夏場の選考会でしたので、ジャケットを着ていない方は半分ほどいました。

 

ちなみに、ポロシャツとチノパンの方も1名いました。

 

 

新型コロナウイルス対策について】

試験会場での一般的な対策は一通りありました。

しっかりと対策がとられています。

 

・表面温度による検温

・手指消毒

・マスク着用

・換気

・座席の間隔が広め

・面接官と受験者の間にアクリル板

 

 

人生2回目のポリテクセンターの選考会【面接編】

ポリテクセンターの選考会を受けにいきました。

私は数年前にも受けたことがあり、2回目です。

 

今回受けた選考会での面接に関して書きたいと思います。

 

※2022年時点での選考会の試験内容です。

 

 

目次:

【同意書について】

【面接について】

【感想】

 

 

【同意書について】

職業訓練に通う上での同意する箇所にチェック、署名する書類です。

 

面接試験の時に提出する形式でした。

チェックされていない項目があると、面接の時に突っ込まれるそうです。

 

一度通ったことのある私から言わせてもらうと、ちゃんと訓練していれば何も問題ない内容だと思います。

 

〈同意書の内容〉

・訓練内容を理解しているか

・ちゃんと通えるか(やむを得ない事情を除く)

・テキスト代がかかるけどよいか

・指導員の言うことを聞きますか

・みんなと協調して訓練するか

・積極的に就職活動をするか

職業訓練修了後も連絡するけど対応してくれるか

職業訓練後に就職したら所定の手続きをしてくれるか

職業訓練中や修了時のアンケートに協力するか

 

 

【面接について】

〈面接の特徴〉

・個人面接

・1人あたり約10分

・面接官が指導員含め2人

・面接の雰囲気は話しやすい感じ

・面接の順番は遠方順

 

〈面接官からの質問(通常)〉

・同意書は読んだ上で同意していますか

・以前に職業訓練をされていますが、今回も職業訓練をするようになった経緯はなんですか(志望理由)

・なぜ製造業に就職を希望するのですか

・製造業関連なら機械の他に電気のコースがありましたが、なぜ機械に応募したのですか

・希望するコースの訓練内容をできるだけ挙げてください

・就職を希望する職種は機械加工でしょうか

・選考会前に受けた企業はありますか

・就職のタイミングはいつ頃と考えていますか

・平日に予定はありますか

・最後に質問はありますか

 

〈面接官からの質問(精神障害)〉

精神障害者保険福祉手帳は持っていますか

・一般枠と障害枠のどちらで就職をしようと思っていますか

精神障害で症状が出る特定の場所とはどこですか

・通院状況について教えてください

・平日に受診されていますか

 

 

【感想】

面接は1回通所して修了しているだけあって、以前よりも少し突っ込んだ質問内容が多かった感じです。

 

以前の質問を元に脳内で面接のトレーニングをしていたので、割とすらすらと受け答えができました。

言葉が詰まりそうになったときは、早々に締めくくってしまいましたが。

 

面接中はハローワークの相談に面接の雰囲気が少し混じった感じでしたので、そんなに緊張はせず、順番待ちの時の方がよっぽど緊張しました。

 

人生2回目のポリテクセンターの選考会【筆記試験編】

ポリテクセンターの選考会を受けにいきました。

私は数年前にも受けたことがあり、2回目です。

 

今回受けた選考会での筆記試験に関して書きたいと思います。

 

※2022年時点での選考会の試験内容です。

 

 

【筆記試験の試験内容】

筆記試験に関しては、ネット上にサンプル問題がありますので、そちらも確認すると良いです。

 

①基礎学力の試験(25分)

⑴国語

・漢字の読み書き

・漢字の類義語、反対語

・文章中の表現に適切な言葉を選択

 

⑵算数

・四則演算

・少数、分数の計算

・文字を含んだ比の計算

・文章問題(損益算、比と割合)

 

⑶図形

・正面図と右側面図で図形を判断

・組み立てた時にAB間の線はどこと接触するか

・四角の紙を三角に3回折って所定の箇所を切った後に展開したら、どのような形になっているか

 

②安全に係わる試験(6分)

⑴違う漢字が混ざっているのを見つける(30秒)

⑵上の群と下の群で英数字と記号の羅列の中に3つ間違いがあるのを見つける(30秒)

KYT(危険予知トレーニング)(5分)

 

KYTに関しては、自主保全士の過去問でも確認できます。

 

初回のポリテクセンター選考会の面接の質問集

今回は、初めてポリテクセンターの選考会を受ける人向けの面接の質問について書きたいと思います。

面接の質問に関しては、私の実体験のものに限ります。

 

 

目次:

【この記事の対象者】

【ポリテクセンター選考会の面接試験の特徴】

【面接官からの質問】

【アドバイス

 

 

【この記事の対象者】

ポリテクセンターに入所したことがなく、初めて選考会に行く方

 

 

【ポリテクセンター選考会の面接試験の特徴】

面接の時間は1人につき約10分です。(15分以上になることもあります)

個人面接で、面接官は2人です。

 

 

【面接官からの質問】

・退職理由は何ですか?

・ポリテクセンターの選考会を受ける前に、何社受けましたか?

・休まず通所できそうですか?

・希望のコースで興味のあるものは何ですか?

・いつまでに就職しようと考えていますか?

職業訓練と就職活動の両立は大変ですけど、大丈夫ですか?

・最後に質問はありますか?

 

 

【アドバイス
  • 再就職したいを前面に出して、受講したいと伝えましょう。

雇用保険の延長はNG、資格取得はそれを主な目的としないで再就職につなげるためのものとして伝えること)

  • 学ぶ姿勢を示しましょう。
  • 自分が希望するコースの訓練内容を覚えておきましょう。
  • 不安になっても、自信を持って答えましょう。

 

国民健康保険の軽減を勘違いした話

今回は、私が国民健康保険の減免で勘違いしてしまったことについて書きたいと思います。

 

国民健康保険料の納付書が届く前に、国民健康保険料の軽減の手続きを済ませていました。

届いた国民健康保険料の納付書の金額を見たら、びた一文とも変わっていませんでした。

なので、届いた日の内に役所に行き、確認をとっていただきました。

 

その結果…私が間違っていました (;゚∇゚)

 

正しい軽減:

前年の給与所得を10分の3として計算し、国民健康保険料が決まる

 

私の解釈(間違い):

国民健康保険料が10分の3になる

 

 

減免を受ける前年の給与所得は0円だったので、10分の3を乗じても0になります。

よって、収入なしの前年と国民健康保険料が変わらないということになります。

 

やってしまったー

 

役所の職員には申し訳ないことを言ってしまいました。

 

おそらく調べた時に都合の良い方に解釈してしまったのが原因なので、今後は心を落ち着かせて調べるようにしていきたいと思いました。

 

 

ポリテクセンターの施設見学会に久しぶりに行った話

先日、ポリテクセンターの施設見学会に数年ぶりに行きました。

 

ポリテクセンターの雰囲気は変わっていませんでした。

機械加工をする部屋の油臭さは懐かしく感じました。

 

施設見学会は数年前と少し変わったところもありました。

 

<変わった点>

・施設見学会用の資料がある

・施設見学会後に体験プログラムがある

 

体験プログラムがあったコースは、数年前に私が修了したコースでした。

コース名と訓練内容が変更されていましたが、私がそのコースを希望して合格できる可能性は極めて低いので、体験プログラムはパスしました。

 

私が初めて行った時もあってほしかったと思いましたが、体験プログラム自体が行われるのは稀だということで、ポリテクセンターの施設見学会であった場合はぜひ体験してみてください。

受講申込書の志望理由が書きやすくなると思います。

 

 

自主保全士1級(オンライン試験)に合格した時のことを書くよ

2022年の自主保全士1級のオンライン試験に合格したので、自主保全士のオンライン試験の感じと試験内容の感想を書きたいと思います。

 

目次:

【自主保全士1級の出題形式】

【自主保全士1級の難易度】

【自主保全士のオンライン受験について】

【試験勉強について】

【感想】

 

 

使用したテキスト、問題集:

・自主保全士検定試験 公式テキスト〔日本能率協会マネジメントセンター

・2018年度版 自主保全士検定試験 公式学科問題集〔日本能率協会マネジメントセンター

・2021年度版 自主保全士検定試験 学科問題集〔日本能率協会マネジメントセンター

・2018年度版 自主保全士検定試験 公式実技問題集〔日本能率協会マネジメントセンター

・2020年度版 自主保全士検定試験 公式実技問題集〔日本能率協会マネジメントセンター

 

勉強時間:約45時間

※2級機械保全技能士(機械系保全作業)を2カ月前に受験済みの勉強時間です。

 

試験結果:合格

 

 

【自主保全士1級(オンライン受験)の出題形式】

学科:○×問題 100問

実技:語群選択問題 80問

 

受験時間:2時間

 

1問1分もありませんが、時間はあまります。

 

 

【自主保全士1級の難易度】

難易度として、自主保全士1級は2級機械保全技能士(機械系保全作業)よりも難しいと思いました。

ロスに対する考え方は、特級機械保全技能士と同等レベルの問題が問われます。

 

学科は○×問題、実技は語群の選択問題が中心なため、決して難しい部類ではないと思われます。

ただし、合格ラインの正答率が学科75%、実技75%と高めになっているため、油断していると受かりません。

 

 

【自主保全士のオンライン受験について】

自主保全士のオンライン受験はIBT方式の試験です。

インターネットを接続できる環境とパソコン、仕様を満たしたブラウザがあれば自宅で受験できます。

 

Webカメラや音声の監視は特にないという感じです。(2022年現在)

そのかわり、従来の会場型(PBT方式)の試験よりも問題数が多くなっています。

 

1級の実技は記述問題がないので、非常に解きやすかったです。

また、計算問題も少なめで過去問よりも簡単でした。

 

総合的にみても、従来の会場型よりも簡単だったと思います。

 

 

【試験勉強について】

公式テキストをすべて暗記できれば、完全に合格できると思います。

ただし、膨大な量になるため現実的なやり方ではないので、問題集をやりましょう。

 

それでも公式テキストを1~2周くらいはさらりと読んでおきましょう。

しっかり読むのは問題でわからなかったときに関連する箇所を読んで補填するときぐらいでよいでしょう。

 

学科に関しては、範囲が広いのでとにかく覚えていくしかありません。

短期で身につけるなら、問題集を解きつつ覚えていくのが近道です。

 

実技に関しては、過去問を中心に取り組んで、出題形式に慣れておきましょう。

1級でも、2級の問題が出題されることがあるので、受験する級を問わずに過去問を解きましょう

効率化とロスのとらえ方の部分は例外で、1級のみでよいです。

総合稼働率のような計算は1級のみ出題されます。

 

 

【感想】

2級機械保全技能士(機械系保全作業)の受験後であったので、余裕だと思っていましたが、割と苦戦しました。

設備保全の基礎は楽勝だと思っていましたが、意外と知らないことがあったので、自分の知識量もまだまだ足りないと痛感しました。

 

正しいスパナの使用方法なんかもここで知りました。

2年半近く生産設備の保全に従事していたのに知りませんでした (^^;)

明らかにヤバイですね…

 

製造業で使われる用語なんかも結構知らなかったり、うる覚えだったのでここら辺もしっかりと学んでおかないといけないなと思いました (^_^)

 

個人的には2ヶ月前の試験の復習をかねて、機械オペレーターとしての必要な知識も学べたと思うので、よかったかなと思います。

 

ただ、受験料は1万円近いので高いです (涙